 |
 |
 |
元旦の朝。12/30に大雪が降り雪かきが大変でした。 |
ニュージャージーのブランチブルックパーク。桜の多い公園。桜祭りも行われ、日本文化の紹介もされていた。この日はあいにく雨で、おまけにまだ桜も咲いていなかった。 |
ニューヨークシティー、クイーンズにある、メッツのホームグランド。シェイスタジアム。 |
 |
 |
 |
USオープンが行われるテニスコートはシェイスタジアムのすぐそばにあります。 |
まるで桜のように見えるこの木はDogWood(アメリカハナミズキ)と言い、アメリカの木となっています。 |
5月に入るとあちらこちらにアメリカの国旗がはためきます。これからメモリアルデー、フラッグデー、独立記念日と国旗の出番が多くなります。 |
 |
 |
 |
5月第4月曜日はメモリアルデー。この日の全米各地でパレードが行われる。あいにくパレードの時間に間に合わなかった。 |
毎年6月末(アメリカでは年度末)に行われる図書館のESL(英語を母国語としない人のための英語のクラス)主催のパーティーで、土曜日の二人のBob先生のうち一人と記念撮影。 |
うちの庭に飛んできた蛍。6月から毎晩多くの蛍が見られる。 |
 |
 |
 |
ポートワシントンの憩いの場所、マナーヘブンパーク。いろいろな運動施設があるが、海に面しているので夏は気持ちいい。 |
有名なメトロポリタン美術館。入場料はないようで、実は$10のサジェスチョンがある。日本語ツアー有り。 |
7月末の参議院選挙の投票をした(在外選挙)。先ず投票用紙を日本の選管事務所に請求し、その投票用紙を内封筒、外封筒送付用封筒に入れて送る。投票用紙請求、送付の際の郵送料は投票者の負担となる。 |
 |
 |
 |
正確な名前は分からないが、かもの一種らしい。日本のからすのように至る所で冬を除いて年中見かける。アメリカ人はこの類の鳥をDuckと呼ぶようだ。いつも公園の芝生で群れて葉っぱを食べている。芝生を歩く時にはフンに注意。 |
野球の殿堂、"National Baseball Hall Of Fame"。NY州北部のクーパーズタウン(ロングアイランドから約5時間)にある。アメリカの野球の歴史がよく分かる。日本人選手に関する展示や、日本のスポーツ新聞の記事もあった。館内の様子はここ。 |
野球の試合が始めて行われたといわれている野球場"Doublebay Field"。自由に入ることができる。小さい野球場だが、メジャーリーグの試合も行われることがある。すぐ近くにバッティングセンターあり。中の様子はここ。 |
 |
 |
 |
ロングアイランド南部の漁港FreePort。ここには美味しいシーフードレストランが並んでおり、新鮮な魚も売っている。 |
ロングアイランド北部のColdSpringHarbor。ここには養魚場(FishHachery)があり、Troutに餌をやるとわっと寄ってきて面白い。小さいが水族館もあるので子連れにはよいところ。 |
去年からNYのナンバープレートの仕様が変わった。新プレートは登録更新時に郵送されてくる。プレートはドライバーで簡単に取り外しが可能。旧プレートは悪用されないように保管するか、廃棄することになっている。 |